とらだま反省会 1
iOS用のゲームアプリ「とらだま」ようやくリリースできました。
◆appストア
◆公式サイト
なんだかんだで2年くらいかかっちゃったなあ。画像素材は1年以上前にほぼ揃っていたのですが、プログラマ氏も普段の仕事が忙しかったりで、予定よりもずいぶん遅れてのリリースとなってしまいました。まあ、こればっかりはしょうがないね…。
リリースできなかったときに格好がつかないので、親しい友人にも内緒で作っていました。これが結局、テストプレーヤーがほとんど居ないという状態になってしまったので、あまりよくなかったかもしれないですね。
これから不定期で思いついたときにでも、反省点の備忘録を兼ねて思い出などをつらつらと書いていこうかなと思います。
…というわけで、最初期のメインゲーム画面のモックなど…。

「たま」がちょっとバタ臭いですね…。
「送還ボタン」がありますが、これが後に「かんしゃくだま」として、フィールドの「たま」に紛れることになりました。
ミッションが表示されていたり、キャラがいたりと、いろいろとやりたかったんだなーということがうかがえますね(笑)
iOSアプリ制作が初めてであるということもあって、できるだけシンプルになるように、プログラマ氏の負担を減らせるように、ここからたくさんの枝葉を切り落とす作業が始まった感じです。
ちなみにこの時「たま」の移動方式はパズドラと同じスライドタイプを予定していました。パズドラがリリースされた頃だったのでこれは偶然だったのですが、パズドラのパクリと言われないようにするため、あと雑プレイを排除するため、現在のタッチ&タッチでの交換式にしました。結果として良かったなと思っています。
◆appストア
◆公式サイト
なんだかんだで2年くらいかかっちゃったなあ。画像素材は1年以上前にほぼ揃っていたのですが、プログラマ氏も普段の仕事が忙しかったりで、予定よりもずいぶん遅れてのリリースとなってしまいました。まあ、こればっかりはしょうがないね…。
リリースできなかったときに格好がつかないので、親しい友人にも内緒で作っていました。これが結局、テストプレーヤーがほとんど居ないという状態になってしまったので、あまりよくなかったかもしれないですね。
これから不定期で思いついたときにでも、反省点の備忘録を兼ねて思い出などをつらつらと書いていこうかなと思います。
…というわけで、最初期のメインゲーム画面のモックなど…。

「たま」がちょっとバタ臭いですね…。
「送還ボタン」がありますが、これが後に「かんしゃくだま」として、フィールドの「たま」に紛れることになりました。
ミッションが表示されていたり、キャラがいたりと、いろいろとやりたかったんだなーということがうかがえますね(笑)
iOSアプリ制作が初めてであるということもあって、できるだけシンプルになるように、プログラマ氏の負担を減らせるように、ここからたくさんの枝葉を切り落とす作業が始まった感じです。
ちなみにこの時「たま」の移動方式はパズドラと同じスライドタイプを予定していました。パズドラがリリースされた頃だったのでこれは偶然だったのですが、パズドラのパクリと言われないようにするため、あと雑プレイを排除するため、現在のタッチ&タッチでの交換式にしました。結果として良かったなと思っています。
2014/05/27(火) [ とらだま ]